忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/23 07:36 |
和菓子屋の日記 ~如月②~


世間ではバレンタイン祭りな感じですね。
品川も例に漏れず、盛り上がっております。

我が職場、長兵衛でも
バレンタイン商品が販売してます。
チョコ豆菓子とか。

ウチで売られているバレンタイン商品は、
500円前後のものなので、
主に『義理』に使用されるモノです。
まとめ買いする方が多いですね。

クリスマスと違い、
バレンタインデー・ホワイトデーは、
和菓子屋も忙しくなるのですよ。
それはやはり、
『義理チョコ』の効果によるものでしょう。

ちょっとひねりを効かせた贈り物として、
和菓子は重宝されているのです。
お父さんや職場の方などは、
洋菓子よりも喜ぶとか。
どらやき買っていく方もいますね。


とはいえ、やはり洋菓子屋さんの方が、
はるかに忙しいのです。
朝からみなさん、血相変えて走り回ってます。

従業員通路には、奥までズラッと商品が!!
これ、全部さばくの大変だろうねえ・・・


きんつばはいかがですかぁ~♪



PR

2009/02/13 17:15 | Comments(0) | TrackBack() | 和菓子屋の日記
子供らに花束を


少し前になりますが、千葉の友人宅に遊びに行って来ました。

このブログに何度か登場している、タカ&よっしーのお宅です。

キムチ鍋をごちそうになりました。
美味しかったです☆


お子さんの、りーたんが随分大きくなっていて、言葉もだんだん話すようになってきてました。
IVY Festaで会ってから、2ヶ月くらいしか経ってないのに、歩く早さが全然違う。凄いなあ。

私らが座っているテーブルの周りを「てけてけてっ」って感じで歩き回るのが可愛かった
(子供って、絶対に「てけてけ」って足音がしてると思う)。
案外なついてくれて、嬉しかったです☆


タカが「将来、女子アナにしたいんだよ。」と言うので、
「なんで?」って聞いたら
「(娘が)仕事をしている姿を見られるから。」だそうです。
バカですねー☆(笑)
こりゃあ、りーたんがボーイフレンド連れてきた日には大変だわ。
「娘はやらん!」とか言いそう。


それにしても、小さな子供って、なんであんなに眩しく見えるのでしょうね?不思議だ。

りーたんはウチの姪っ子と同い年です。大きくなったら、友達になったりするのかな?
それって素敵な事だ。
この子達の未来に、いっぱいの幸せが届きますように!

また遊んでね☆



        小櫃川 桃郎太(おびつがわ ももろうた)


-----------------
sent from W-ZERO3


2009/02/08 16:58 | Comments(0) | TrackBack() | 小櫃川桃郎太
和菓子屋の日記 如月①

先日、和菓子屋さんに務め始めて一年が経ちました。

せっかくなので、一座のブログに『和菓子屋の日記』のカテゴリを追加いたしました。
大体は商品の紹介になると思いますが、季節の彩りを感じていただければ幸いです。


さて、2月と言えば、節分ですね。
我が店舗でも、豆菓子がズラリと並んでおります。
期間限定でオニ型の箱に入れて販売しています。なかなか好評ですよ。
豆まきなんて、長いことやってないなあ。


ここ数年、『恵方巻き』があちこちで見られるようになりましたね。
でも、私も存在を知ったのは数年前からです。子供の頃に食べた記憶ないです。

エキュート内でもあちこちの店が恵方巻きを販売してまして、
中には『とんかつ巻き』なんてのがあったりします(笑)。

で、我が長兵衛では『いっぽんかぶり』なる商品が販売しておりまして…。


ようかんと求肥(ぎゅうひ)をスポンジケーキで巻き、さらにそれを海苔で巻いてあります。

はい。ケーキを海苔で巻いてあります。

いや、これが食べてみたら案外イケるんですよ。
海苔の味がアクセントになって、大変美味しゅうございます。

とはいえ、なかなか皆さん手が出しづらいようです。
あと2日で売り切れるか!?



      小櫃川 桃郎太(おびつがわ ももろうた)





2009/02/02 08:47 | Comments(0) | TrackBack() | 和菓子屋の日記
明太子・メンタイコ・めんたいこ

今日のお弁当は、おにぎりです。


具は、博多産の明太子。
(親父の実家が福岡なので、送ってくるのです)。
ちなみに3個ぜんぶ、明太子(笑)。

おにぎりって、ゴミもほとんど出ないし、洗い物もないから、楽なんですよねー。

では、いただきます☆



        小櫃川 桃郎太(おびつがわ ももろうた)





2009/01/28 12:28 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
歩みのはやさ


つまりはやはりこういうことで

そこを無しには生きれぬわけで


それはひたすらあたたかく

心の奥に染みていく



それはたしかにここにいる
たしかにそれはそこにある


しまっておけたらよいのだけれど
それもなかなかむずかしい



明ける夜空と頬冷やす風



さりげなくさりげなく

歩く速度をゆるめずに



はぐれぬように気をつけながら





        小櫃川 桃郎太(おびつがわ ももろうた)


2009/01/14 16:35 | Comments(0) | TrackBack() | 想うこと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]